Kaggleアドベントカレンダー2023の5日目です。6日目はtakamiさんです。
Memeについて
Memeは、インターネット文化の中で発展した一種の情報伝達手段です。
要は海外版クソコラです。
主にアニメや映画のワンシーンなどが使われます。
KaggleにおけるMeme
KaggleのDiscussionでも主に煽り感情豊かな情報伝達にMemeは使われてます。
Memeで取ろうDiscussionメダル
DiscussionメダルはMemeを貼ることでも稼げます。
例えば疲れ果てたKagglerが定期的に立てるMeme threadはメダルを稼ぐ絶好の機会です。
原理的にはMemeを貼り続けUpvoteを得ることでKaggle (Discussion) GrandMasterになれます。
とはいえ、コンペの流れや本質を付き、ユーモア溢れるMemeを作らないといけないのでMemeメダルも簡単ではありません。
Meme技術を鍛えて是非Kaggle称号を目指してください
頻出Memeを抑える
Kaggleで過去コンペ復習が重要なように、Memeの元ネタがわかっていないようではMemeマスターにはなれません。エアプダメゼッタイ
ネタがわからないMemeが出てきたらKnow Your Memeでまず調べましょう。ニコニコ大百科みたいなものです。 knowyourmeme.com
また検索クエリがわからないことも多いかと思います。
例えばこのDrake Memeは頻出ですが、日本人にとっては馴染みが少なく調べる取っ掛かりも少ないです。
ChatGPT4であればMemeにも詳しいので、画像の元ネタをそのまま聞いてしまうのも手です。
メメって読むの?
Memeの作り方
僕はmeme作成にimgflipを使用しています。
既にpopularなmemeは用意されており、あとは文字を入力するだけとなっています。
あとは渾身のmemeをdiscussionに叩き込みましょう。